ストップあおり運転 危険な「あおり運転」 加害者・被害者にならないために

↑クリックすると画像が拡大します。画像は https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0010/kotsu/documents/stop-aori-unten.pdf よりダウンロードできます。

あおり運転の加害者・被害者にならないために

あおり運転とは

いわゆる「あおり運転」等とは、重大な交通事故につながる悪質・危険な行動です。また、車間距離保持義務違反、通路変更禁止違反、急ブレーキ禁止違反等の道路交通法違反のほか、危険運転致死傷罪(妨害目的運転)や刑法の暴行罪に該当する事があります。

参考:警視庁ホームページ

あおり運転の被害に遭ったら

危険な運転者に追われるなどした場合、特に高速道路上において、追越し車線等で停止すれば、別の後続車からの追突される等の二次事故の危険性が高まる事から、付近のサービスエリアやパーキングエリア、その他交通事故に遭わない安全な場所に避難するとともに、すぐ110番通報してください。

参考:大阪府警ホームページ

同乗者がいれば動画撮影をする事も有効です。
事前対策として、証拠保全の観点からドライブレコーダーも非常に有効です。(ドライブレコーダーを前方と後方の両方に搭載するとなお効果的です。さらに、空いてから見えるように「ドライブレコーダー搭載車」などにステッカーを貼り警告する事も有効だと思います。)

あおり運転の加害者にならないために

ツーリング先の峠道などで必要以上に前方の車両に近づいたり、高速道路での走行車線・追い越し車線を蛇行しながらの走行は道路交通法違反になるだけでなく、大きな事故に繋がります。車両の運転に際しては、道路交通法を順守し、自分の事だけを考えるのではなく、他の運転者に対する「思いやり・ゆづり合い」の気持ちを持ち、心に余裕を持った運転をしましょう。

参考:埼玉県警ホームページ

道路を走行しているのは自動車、オートバイ、自転車、歩行者などいろいろな方達がそれぞれの目的で、走行してます。さらに、山中にはシカやイノシシなどの動物も飛び出してきます。事故をしてしまうと自分だけでなく周りの方も悲しませてしまいますので、心と時間に余裕を持った安全運転を心がけましょう。