お知らせ 2025年 春の全国交通安全運動(令和7年春の全国交通安全運動) のお知らせ 2025年4月6日(日曜日)~2025年4月15日(火曜日)までの10日間、春の全国交通安全運動を実施し交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図ります。 2025.04.01 お知らせ安全運転
お知らせ 2024年(令和6年) 年末の交通安全 県民総ぐるみ運動 のお知らせ 2024年12月11日~2024年12月31日までの21日間、年末の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図りましょう。 2024.12.09 お知らせ安全運転
お知らせ 2023年(令和5年) 年末の交通安全 県民総ぐるみ運動 のお知らせ 2023年12月11日~2023年12月31日までの21日間、年末の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図りましょう。 2023.12.11 お知らせ安全運転
お知らせ 2023年 秋の全国交通安全運動 のお知らせ 2023年9月21日(木曜日)~2023年9月30日(土曜日)までの10日間、秋の全国交通安全運動を実施し交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図ります。 2023.09.22 お知らせ安全運転
お知らせ 2023年 春の交通安全県民総ぐるみ運動(春の全国交通安全運動) のお知らせ 2023年5月11日(木曜日)~2023年5月20日(土曜日)までの10日間、春の交通安全県民総ぐるみ運動(春の全国交通安全運動)を実施し交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図ります。 2023.05.13 お知らせ安全運転
お知らせ 2022年(令和4年) 年末の交通安全 県民総ぐるみ運動 のお知らせ 2022年12月11日~2022年12月31日までの21日間、年末の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図りましょう。 2022.12.10 お知らせ安全運転
お知らせ 2022年 秋の全国交通安全運動 のお知らせ 2021年12月11日~2021年12月31日までの21日間、年末の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図りましょう。 2022.09.20 お知らせ安全運転
お知らせ 2021年(令和3年) 年末の交通安全 県民総ぐるみ運動 のお知らせ 2021年12月11日~2021年12月31日までの21日間、年末の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図りましょう。 2021.12.17 お知らせ安全運転
お知らせ 2021年(令和3年) 秋の交通安全 県民総ぐるみ運動 のお知らせ 2021年9月21日~2021年9月30日までの10日間、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図りましょう。 2021.09.21 お知らせ安全運転
お知らせ 安全運転 梅雨は交通事故が多発する季節です。ご注意ください。 自動車、オートバイを問わず、雨の日の運転は視界が悪く、路面が滑りやすいので、晴天時よりも慎重に運転して頂く必要があります。 首都高速道路株式会社の調査では、雨天時の時間当たり事故件数は晴天時と比較し、約4倍高くなります。との事です。 2021.06.20 お知らせ安全運転
お知らせ 安全運転 冬の危険な落とし穴 路面凍結(ブラックアイスバーン)について 気温の低い冬は、路面凍結によるスリップ事故のリスクが高くなります。特に危険なのが、ブラックアイスバーン。見た目では凍結しているか分かりにくいため、毎年事故が絶えないとの事。寒い冬は目に見えない危険がたくさん潜んでおります、1台の事故が一大事になることもあります。いつもよりスピードを落としゆっくり安全に運転ししましょう。 2021.01.23 お知らせ安全運転
お知らせ 飲酒運転 前の晩のお酒 抜けたと思って運転していませんか? 体内からアルコールが抜けるまでには長い時間が必要です。お酒を飲み終えて8時間以上たっても体内からはアルコールが抜けていない可能性があります。翌日に運転する予定がある場合は、飲酒を控えるか、適度な飲酒量に留めておく心がけが大切です。 2020.12.22 お知らせ安全運転