安全運転

お知らせ

2019年 年末の交通安全県民総ぐるみ運動 のお知らせ

2019年12月11日(水曜日)~2019年12月31日(火曜日)までの21日間、年末の交通安全県民総ぐるみ運動を実施し交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図ります。

お知らせ

2019年 秋の全国交通安全運動 のお知らせ(2019年9月21日から30日まで)

2019年9月21日(土曜日)~2019年9月30日(月曜日)までの10日間、秋の全国交通安全運動を実施し交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図ります。

お知らせ

2019年 春の全国交通安全運動 のお知らせ(2019年5月11日から20日まで)

2019年5月11日(土曜日)~2019年5月20日(月曜日)までの10日間、春の全国交通安全運動を実施し交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を図ります。

お知らせ

二輪車安全運転大会2019 栃木県大会 参加者募集 のお知らせ

この大会の成績優秀者で県大会会長の推薦のある方は、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキット交通教育センターで2019年8月3日、4日の2日間に渡り開催される二輪車安全運転全国大会2019に出場する事が出来ます。

お知らせ

安全運転 ヘルメットと一緒に胸プロテクターも装着しましょう。

以前にもご紹介しましたが、ヤマハ発動機販売株式会社からもオートバイ乗車時の胸プロテクター装着のご案内が来ましたので、再びアップさせて頂きました。平成29年のデータでは、胸部損傷での死亡率は35%と最も高い割合となっております。オートバイに乗る時は、胸プロテクターも装着しましょう。
お知らせ

ストップあおり運転 危険な「あおり運転」 加害者・被害者にならないために

道路を走行しているのは自動車、オートバイ、自転車、歩行者などいろいろな方達がそれぞれの目的で、走行してます。事故をしてしまうと自分だけでなく周りの方も悲しませてしまいますので、心と時間に余裕を持った安全運転を心がけましょう。
お知らせ

安全運転 雨の日の事故件数は晴天時の約4倍になるそうです。

セーフティ ライディング トピック 雨の日の事故についてタイトルの通り、雨の日は晴天時より事故件数が増加するようです。視界が悪く、路面が滑りやすいからと考えられているようです。白線上やマンホール、橋の継ぎ目などでのスリップ、停車時に足元が滑...
お知らせ

ホンダの交通安全の取り組みページのご紹介(クイズもあります。)

ホンダさんのホームページ内にあります自動車と二輪車の安全運転についての取り組みのご紹介や自動車やオートバイの安全運転のご案内、安全運転のポイントの動画、クイズ、など、運転免許をお持ちの方やそうでない方も安全運転について学べるページです。
お知らせ

イベント情報 第49回全国白バイ安全運転競技大会 2018年10月6日、7日

白バイ隊の安全運転技術の向上と受傷事故の絶無を期すことを目的に、昭和44年から毎年開催され今年で49回目の開催となります。全国の各都道府県警及び皇宮警察から選抜された白バイ隊が参加する、いわば白バイ隊の頂上決戦大会です。一般の方も入場できますので是非会場で観戦しましょう。